
あまり聞きなれない単語が出てくる信号網機能部における信号メッセージ処理部の役割の問題
信号網機能部はNo.7信号方式において着局に正確にデータを伝送できるように仕事をしていて、信号メッセージ処理部と信号網管理部とで構成されています。
ザックリ仕事内容を挙げると、ルーティング・輻輳制御・迂回・などですかね?
(他にもイロイロあると思うけど…)
今日はそんな信号網機能部の問題ですけど、少し難しいですね。
前述の信号網機能部の構成要素である信号メッセージ処理部について正誤を判断するタイプの問題なんですけど、問題が難しいと言いますか、何が誤っているのか判断しづらいんですよね。
それでは、今日の問題を見てみましょう。
問題文章 | ワンポイント |
---|---|
信号メッセージルーチング部の役割は、信号メッセージを着信号局に転送するための出信号リンクを決定することである。 | この文章は正しいよ
※信号メッセージルーチング部は、信号メッセージを転送する適当な信号リンクを選択する ※ま、名前の通りなんですな。。。 |
信号メッセージ識別部の役割は、自信号局あての信号メッセージをどのユーザ部に渡すかを識別することである。 | この文章は誤りです。
※そのメッセージの宛先が自局かそれとも他の信号局かをチェックする。 ※・・・自局だけが対象じゃない、、、と、いうか自局なのか他局なのかを識別するから、この文章は間違いってことかな。 |
信号メッセージ分配部の役割は、トラヒックの迂回を管理することである。 | この文章も間違いです
※メッセージが自局宛てのものであれば、指定されたユーザ部にそれを分配する ※トラヒック迂回は信号網管理部じゃない? |
さて、いかがでしたでしょうか?
特に一つ目の文章は正しいことが書かれている文章なわけですけど、これって信号メッセージ処理部の働きの中でも重要な部分でもあるので、しっかりと覚えておいてくださいね。
それにしても「信号網機能部」という言葉は良く使われる言葉なんですけど、「信号メッセージルーチング部」「信号メッセージ識別部」「信号メッセージ分配部」ってあまり聞きなれない言葉ですね・・・
あなたにオススメのコンテンツ!
FaceBookでチェック!
「電気通信主任技術者のススメ」は少しでも学習のお役に立ちましたか?
もしよろしければ、ぜひ「いいね!」していってください。
また何か新しい発見をお届けできるかもしれません。
この記事へのコメントはありません。