主任技術者って大変だ・・・
さて、今日も電気通信主任技術者の勉強をしますよ
今日のネタは↓↓
問題文章 | ワンポイント |
---|---|
デジタル通話路は、呼出信号などの大電力信号を通すことができないため、 加入者回路には、電話機に着信を知らせるための呼出信号送出機能が設けられている。 |
この文章は正しいよ
※デジタル通話路は大電力は通せない |
CODECは、電話機からの上りのアナログ信号をPCM信号に変換する復号器と、下りのPCM信号をアナログ信号に変換する符号器により構成される。 | この文章は間違ってるよ
※単純に「復号」と「符号」が逆だね。 |
デジタル通話路は、加入者試験のための大電力信号を通すことができないため、加入者回路に割り込み用回路を設けて加入者線を捕捉し、加入者試験を行う。 | この文章は正しいね
※デジタル通話路は大電力は通せない |
加入者ケーブルの心線を伝搬して侵入する異常電圧から、交換機を保護するための過電圧保護機能を有する。 | この文章は正しいね
※BORSCHTのOですな。。 |
今回のネタは「交換」だけどコレって結構昔の工事担任者でよく出てくるネタだからとっつきやすいよね
ちょっと時間がないので手抜きだけど今日のところはこの辺で・・・
あなたにオススメのコンテンツ!
FaceBookでチェック!
「電気通信主任技術者のススメ」は少しでも学習のお役に立ちましたか?
もしよろしければ、ぜひ「いいね!」していってください。
また何か新しい発見をお届けできるかもしれません。
この記事へのコメントはありません。