PBXの呼処理の話題
はい、今日も電気通信主任技術者の勉強のネタは交換でいこうと思います。
今日のネタは交換機の呼処理プログラムですがどのプログラムがどの呼の処理をするかを判断させる問題ですね。
それでは本日のネタはコチラ↓↓
問題文章 | ワンポイント |
---|---|
呼には、空き、ダイヤル数字受信中、呼出中、通話中当の安定した状態があり、呼処理プログラムはこれらの状態において、処理要求を監視・分析し、次の状態遷移に必要な処理を行うことにより、交換接続動作を実現している。 | この文章は正しいね
☆呼には、空き、ダイヤル数字受信中、呼出中、通話中当の安定した状態があり |
内部処理プログラムは、発呼、応答、切断等の加入者線又は中継線の変化を検出するプログラム等で構成される。 | この文章は間違ってるよ
☆内部処理プログラム:入力処理プログラムにより検出された処理要求に基づき、接続形態の決定などを行うプログラム |
出力処理プログラムは、入力処理プログラムにより検出された処理要求に基づき、接続形態の決定等を行う機能を有し、ダイヤル数字を翻訳するプログラム等で構成される。 | この文章は間違ってるよ
☆出力処理プログラム:通話路系装置などの駆動を行うプログラム |
さて、いかがですか?
正しい文章はともかく、間違いの文章って要は問題文章中の「内部処理プログラム」と「出力処理プログラム」の説明が反対になっているだけでしたね。
だいたい、出力処理っていってるのにいかにも入力処理っぽい「ダイヤル数字翻訳」するプログラムで構成されてるわけ無いですよね。。。
それでは、今日はこの辺で。
あなたにオススメのコンテンツ!
FaceBookでチェック!
「電気通信主任技術者のススメ」は少しでも学習のお役に立ちましたか?
もしよろしければ、ぜひ「いいね!」していってください。
また何か新しい発見をお届けできるかもしれません。
この記事へのコメントはありません。