合格のコツ

さて、電気通信主任技術者の勉強の進捗具合はいかがですか?

本当にこの試験って大変ですよね・・・

まずは、試験範囲が広大であるにもかかわらず役に立つ参考書が皆無であることと過去問題集にしても解説が不親切だし、そして何より、その全てが高額!!

何とか「もう少し楽に」勉強できる術は無いものですかね?

私は実際この資格にチャレンジするにあたって「合格のコツ」なんて存在しないと思うんですけど「勉強のコツ」は存在すると思うんですよ

ちなみに私の思う「勉強のコツ」は、単純に・・・

「全て調べる」!!

・・・ですね。

参考書を読んで、「なんだこれ?」って思ったらすぐにネットで調べる!

問題集をやっていて知らない単語が問題や回答解説の中にあったらすぐにネットで調べる!!

コレに尽きると思います。

調べたもの全てをノートに書いていったり、テキストエディタなんかに保存するのもいいんですけど、Webでしらべた記事を読んでいくだけで全然理解の深まり方が違いますまぁ、このブログを御覧になっている方は多分ネットでイロイロ調べものをしているうちに漂流してこられたのでしょうから、私がこれ以上言うことは無いのかもしれませんが、電気通信主任技術者の参考書や問題集の不親切さを補うのはもうネットしかありません・・・

「合格のコツ」に関してもう少し言葉を加えると電気通信主任技術者の試験問題ってハッキリいって過去に1度出題された問題がそのまま再度出題される確率は「無い」に等しいです。

つまり、過去問題集を何十回と解いて回るなんて時間の無駄になる可能性が高いです。
(工事担任者経由で電気通信主任技術者にチャレンジされる方に多いと思います)

しかし、そうであっても合格のためには過去問題集は必須アイテムなのですよ!

何が言いたいのかと申しますと「問題を解く時間」を重視するのではなくて「問題を理解する時間」を大事にすることがこの電気通信主任技術者の合格のコツなんじゃないでしょうか?

また、そうやってネットで調べ物をしている方たちにこのブログが少しでもお役に立てば・・・と願うばかりです



あなたにオススメのコンテンツ!

FaceBookでチェック!

「電気通信主任技術者のススメ」は少しでも学習のお役に立ちましたか?
もしよろしければ、ぜひ「いいね!」していってください。
また何か新しい発見をお届けできるかもしれません。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

*