資格の価値

突然ですが皆さん!!あなたは何のために電気通信主任技術者を目指しますか?

皆さんそれぞれに電気通信主任技術者という難関(?)試験に挑む理由はあると思います。

それこそ「会社からの命令」で取得を義務付けられているとか、「会社からの報奨金目当て」とか「履歴書に書ける資格がほしい」など様々な理由から受験を試みてらっしゃると思いますが私自身は「会社からの報奨金目当て」での受験でしたがこの資格自体どれだけの価値があるのかな・・・と考えてしまうことがあります。

まぁ、資格の価値なんて人それぞれでしょうし資格マニアの方などは「そこに資格があるから」などとチャレンジされることでしょうけど、一般の人にとってこの資格はそんなに絶大な価値は無いように思います。

学生さん達には、この就職難の時代に少しでもいい就職先が見つかるように自己研鑽の意味も込めて資格取得にチャレンジされることでしょうけど、この電気通信主任技術者を持っていて就職に有利に働くことは稀なんじゃないですかね?

確かに建設業の認可上必要だったり、一定の請負金額以上の物件の受注には主任技術者の配置が必要になるので大手企業さんにはアピールになるのかもしれません。
でも、主任技術者は1事業所に1人いればいいのであんまり需要がないんですよね・・・・

でも、私自身は「価値が無い」とは思っていません!!
(もう一度言いますけど、お金目当てでの受験でしたけどね)

社会人暦十数年の若輩者の私ですが、私の見解では就職に役立つとは思っていませんけど、社会に入ってから上司に対して「自己研鑽しています!!」ってアピールするのに丁度いい資格ではないかな?と感じています。

人によっては「それだけのために?」と思われるかもしれませんがコレだけ苦労して取得するのですから、「取得した!!」って満足感以外にも何かプラスアルファがほしいじゃないですか?

私にはその「上司からの評価」だけでも十分苦労した甲斐がありましたよ。

この電気通信主任技術者試験は本当に取得に苦労しますのでなんとなく・・・の受験はオススメしませんし、どうせ取得するのなら社会人になってから、会社の報奨金の有無を調べてから、会社からの評価を加味してからチャレンジするのもいいと思いますよ。



あなたにオススメのコンテンツ!

FaceBookでチェック!

「電気通信主任技術者のススメ」は少しでも学習のお役に立ちましたか?
もしよろしければ、ぜひ「いいね!」していってください。
また何か新しい発見をお届けできるかもしれません。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

*