法規コンテンツの取説
ども~♪
今日はちょっとお勉強を休んで、ちょっとこのブログの「法規」のコンテンツについてご説明しますね
先日このブログに法規科目の暗記をサポートするためのコンテンツを幾つか用意したんですけど、まったく説明も紹介もしてなかったので、誰も使ってなさそうなんですよね・・・
せっかく作ったんですから、法規に苦しむ皆さんのお役に立つように、少しだけ「紹介」と「取説」を付け加えますよ
それでは、それぞれのコンテンツはこのブログの上部のメニューバーの【法規】をクリックするとリンクがあるのでご利用ください。
(この記事の下方にもリンクを貼っときますけどね)
それでは早速・・・
●【法規タイピング】について
法規タイピングにアクセスするとまずは↓のような画面になります。
「タイピングスタート」と書かれたリンクをクリックすると赤丸で囲われた部分がカウントダウンを始めますので「0」カウントになったらタイピングスタートです。
タイピングがスタートすると、180秒間に電気通信主任技術者の法規科目で頻出の法令がひらがなで表示されますので、思う様タイピングしてください。
「タッチタイピング」自体が苦手な方は、画面下方にキーボードガイドが表示されているので、それを頼りになるべくキーボードを見ないようにしてタイピングしてくださいね。
ちょっと諸事情から「ランキング」などの競い合う要素は排除してしまったので単純に決まった時間どれだけタイピングできるかを計測するだけのゲームになってしまいましたが、まぁこれも勉強の一環だと思ってやってみてください。
180秒間のタイピングが終了すると上記の画像の赤丸部分に「打鍵数」「ミス回数」などが表示されますが、私の場合の平均成績は1200打数・30ミス程度ですね・・・
(すばらしい成績を出せる方は、また教えてくださいね)
ちなみにタイピングの途中で終了したい場合は
【Esc】キーを押せば終了します。
- 法規タイピング
●【法規クイズ】について
法規クイズは4種類用意していますが
操作は全て同じです(問題もかぶっているところがあるかも・・・)
それぞれのリンクをクリックしていただくと下記のような画面になります
電気通信主任技術者の法規科目の問題が出題されるので解答欄に半角数字で解答し、入力ボタンをクリックしてください。
問題に正解すると次の問題が出題されます。
答えがわからないときは解答ボタンをクリックすると正解番号を表示します
問題に解答しないで次の問題へ移るには次の問題をクリックします
問題はエンドレスに出題されるので時間の許す限りチャレンジしてみてください。
それでは、【法規タイピング】も【法規クイズ】もどちらもゲーム要素を少し削ってあるんですけど、また暫く様子を見てゲーム要素や競争要素を復活させることがあるかもしれないのでそのときにはまた記事でご連絡しますね。
それでは、今日はこの辺で
あなたにオススメのコンテンツ!
FaceBookでチェック!
「電気通信主任技術者のススメ」は少しでも学習のお役に立ちましたか?
もしよろしければ、ぜひ「いいね!」していってください。
また何か新しい発見をお届けできるかもしれません。
この記事へのコメントはありません。