電気通信主任技術者試験2011年1月の受験を覚悟したら・・・

ども~

私の会社の後輩達が2011年1月23日の電気通信主任技術者を受験することを覚悟したらしい♪

前回の夏の試験は「いやぁ、ちょっと準備不足で・・・」なんて言い訳をして受験をスルーしたんだけど、半年後の冬の試験はとうとう受験する覚悟が出来たらしいんだ!

後輩達のためにこのブログを立ち上げた私としてはちょっと嬉しいです♪

さて、あと2ヶ月少々で受験日を迎えるわけだけどしっかり勉強してもらいたいものです。
正直な所、あと2ヶ月程度で「今から勉強はじめます!!」ではちょっと遅いような気がするので、もっと早い時点から受験の準備を進めてくれていたらいいのですがね

まぁ、すでに数ヶ月前から後輩達が勉強を始めてくれていることを前提に話を進めますと、残り2ヶ月での勉強ではそれほど広範囲に勉強していくのはちょっとつらいので、苦手分野の絞込みをしてざっくり潰していくようなやり方がいいと思うよ

苦手分野がそのまま試験に出るとは限らないのであまり固執せずにね。

もしも、計算系が苦手ならそれは確実にやっておいたほうがいいと思うな。

信頼性関連の計算とか、トラヒックの計算とかは2ヶ月もあればそれなりに得点できる程度の問題視かで無いのでしっかりやってね

それでは、1月23日に向けてラストスパートをがんばってください♪



あなたにオススメのコンテンツ!

FaceBookでチェック!

「電気通信主任技術者のススメ」は少しでも学習のお役に立ちましたか?
もしよろしければ、ぜひ「いいね!」していってください。
また何か新しい発見をお届けできるかもしれません。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

*